ホームページ制作の支払方法とそのタイミングは?
ドアログ編集部
※コンサルチーム監修
会社の名刺代わりにもなるホームページ。
どんな種類のホームページかによって、制作にかかる費用が異なることをご存じでしょうか。
この記事では、ホームページ制作の費用相場、そして支払方法の種類・タイミングについて詳しく説明していきます。
これからホームページ制作やリニューアルをご検討の方は、ぜひ最後までご覧ください。
ホームページ制作の相場は?
ひとえにホームページ制作といっても、どんな目的によって作られるかによって費用相場は変わります。
ここでは、企業の皆様がよく制作される、会社のホームページ・採用サイトの2種類の相場をそれぞれ紹介します。
会社のホームページ
会社のホームページは今や会社の名刺ともいえます。
人数規模が小さめの中小企業から、たくさんの従業員がいる大企業まで、どの会社も自社のサイトを持っています。
しかし、これらの企業の自社サイトがすべて同じ費用相場によって作られたかといえばそうではありません。
「小規模企業向け」「中規模企業向け」「大規模企業向け」のサイトに分けて説明します。
小規模企業向け会社のホームページ
小規模企業がホームページ制作を依頼する際の費用の相場は、500,000円~700,000円程度です。
小規模企業のサイトは、名刺交換等をしたのちに改めて会社についての理解を深めてもらうためにホームページ制作を依頼するケースが多いです。
小規模企業は集客に使える予算が少ない傾向があるので、サイトそのものからの集客や、それによって大きな成果や売り上げを生み出すために作られることは稀です。
そのため、サイトに掲載する内容も企業情報・サービス情報などの概要がメインで、そこまで多くのページ数を設ける必要がないことから、費用相場は安い傾向にあります。
中規模企業向け会社のホームページ
中規模企業がホームページ制作を依頼する際の費用の相場は、費用の相場は1000,000円~1,500,000円程度です。
中規模企業のサイトの場合、既存サイトがないという可能性は少ないので、グレードアップのためのリニューアルをする、ということが前提にあります。
小規模企業のサイトよりも多種類のサービス情報や、お客様のためのお知らせなど、より多くの情報を掲載する必要があることから、制作が必要なページ数も必然的に多くなります。
多くのページ数が必要になるにつれデザインの刷新、サイトが重くならないように最適化をするなどの作業工程が増えるので、より多くの費用が掛かります。
大規模企業向け会社のホームページ
大規模企業がホームページ制作を依頼する際の費用の相場は、 費用の相場は2,000,000円~5,000,000円程度です。
大規模企業のホームページ制作に関しても、基本的にはリニューアルが前提にあります。
そのほかにも、事業拡大に伴って発足した子会社との統合があった際の表記の変更や情報の追加のための変更などもあります。
規模の大きい企業は商品やサービスの種類も増えることから、中規模企業のコーポレートサイトよりも多くのページ数が必要です。
取り扱っているブランドやサービスごとに新たに専用のホームページ制作などもすると、さらに費用も掛かります。
また、企業規模の大きさから、情報漏洩対策のためにもセキュリティにも力を入れる必要があります。
このような細かな追加要素が重なることによって、ホームページ制作に必要な費用が上下します。
採用サイト
採用サイトのホームページ制作の費用相場は500,000円~1,500,000円です。
こちらは採用サイトに求める質によって相場が大きく異なります。
エントリーフォーム作成や必要情報の記載など、採用ホームページとして必要最低限の機能のみ携わっているサイトであれば最低価格の500,000円程度からの費用で制作できます。
一方、求職者に対して自社のオリジナリティや強みをアピールするために、デザインなどにこだわって作った場合は1000,000 円程度の費用相場になります。
また、自社のPR動画や採用管理ツールなどを盛り込んだ本格的な採用ホームページ制作をするとなると費用相場は1,500,000円以上になります。
安いホームページ制作会社に依頼するメリットとデメリット
ホームページ制作費用の相場はあくまでも相場ですので、もちろん相場より高い会社も安い会社もあります。
安い会社に頼みたくなる方は多いと思いますが、安いホームページ制作会社に依頼するのはメリットもデメリットもあります。
どんなメリット・デメリットがあるのか知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ホームページ制作費用の支払方法は?
ここまで、企業規模ごとにそれぞれのホームページ制作費用の相場について話してきました。
どんな規模のサイトであっても決して安いとはいえないものですので、支払方法はしっかり押さえておきましょう。
支払方法は主に3つあり、それぞれ特徴が異なります。
ひとつずつ紹介していきます。
銀行振込での支払方法
最も一般的な支払方法が銀行振込です。
制作会社が指定した期日までに、指定された銀行口座へ入金します。
契約で明記された場合を除き、支払い時にかかる手数料に関しても支払い側が負担する場合が多いです。
これらのことは「ホームページ制作だから」ではなく、取引全般に言える支払方法での決まりですので覚えておきましょう。
クレジットカード支払方法
基本的にクレジットカードによる支払方法は、取り扱っていないホームページ制作会社が多いです。
での支払方法も受け入れてくれる会社もありますが、基本的には銀行振込だと思ってください。
分割での支払方法
分割支払いもクレジットカードでの支払方法と同様に、受け入れてもらえないと思っておきましょう。
ただし、納品前の段階でなら分割での支払方法を受け入れてもらえる可能性があります。
ホームページ制作にはデザイン、コーディング、要件定義などたくさんの工程があります。
デザインにかかった代金、コーディングにかかった代金のみを払うという支払方法は、会社によっては対応可能な場合もあります。
決算前にできる支払いは済ましておきたい、などの場合は制作会社と相談しましょう。
ホームページ制作費を支払うタイミング
ホームページ制作費の支払方法のタイミングには納品前・納品後、着手金と納品後に分け3通りがあります。
納品前の一括払い
ホームページ制作の支払方法の中で最も主流なタイミングが、納品前の一括払いです。
このやり方は契約内容や料金の見積もりなど、制作の準備がすべて整い、入金が確認されてから制作に取り掛かるという支払方法です。
一般的にホームページ制作は数か月~長くて半年以上かかる場合もあります。
また、製作期間が長くなればなるほど、そこにかかる費用も大きくなります。
制作会社としては、プロジェクトが長引いても、その間の費用を賄えるので安心材料になるというメリットがあります。
納品後の一括払い
2つ目の支払方法は、納品後の一括払いです。
これは、納品物が手に入ってから代金を払うという支払方法で、日常的に消費者が行う購買方法と同じです。
上記でも説明したように、製作期間が長くなればなるほど費用も大きくなります。
代金の支払いが納品後になってしまうと、制作期間中の経費を賄えなくなることや、プロジェクトの長期化などのリスクがあるので、この支払方法を好む制作会社は少ないです。
着手金+納品後支払
3つ目のやり方は着手金を用いた支払方法です。
依頼側が制作会社と前もって話し合い、ホームページ制作の着手金として全体の代金の何割かを支払います。
そしてホームページ制作が完了し、納品してから残金を支払うという方法です。
制作側は、最初にある程度の額をもらっているという安心材料を得ることができる一方、依頼側も最初にまとまった金額を用意しなくても良いというメリットがあります。
ホームページ制作は一括払いが基本
ここまでホームページ制作の費用相場、支払いのタイミング、方法など金銭面について詳しく説明してきました。
どんなサイトを作るのかによって費用規模は大きく変わります。
前もってどのくらいの価格帯か、どんな支払方法が可能か、支払い期限はいつか、などのことを確認して予算を組み、支払いの滞りなどのトラブルが無いように気をつけましょう。
クリエイティブネットドアでは、お客様のご予算内でご希望に沿ったホームページ制作を行っています。
東京や札幌でホームページ制作を検討している方は是非お問い合わせください。
※全国対応しております