安いホームページ制作会社に依頼するメリットとデメリット

ドアログ編集部

安いホームページ制作会社に依頼するメリットとデメリット

※コンサルチーム監修

ホームページ制作は専門的な知識が必要になるため、専門業者に依頼するとどうしても高くなってしまいます。
しかし、中には格安の料金で依頼を請け負っている会社もあります。
なぜ同じホームページ制作でも料金に差があるのでしょうか?

本記事では、料金の安いホームページ制作会社に依頼するメリット・デメリットを中心に、費用を安く抑えるためのポイントを解説します。

ホームページ制作を安く依頼したいとお考えの企業のご担当者様は、ぜひ参考になさってください。

ホームページ制作依頼にかかる料金の相場

安いかどうかを判断するためには、一般的な相場を把握しておく必要があります。
まずは、ホームページ制作を専門業者に依頼した際にかかる料金の相場をざっくりと紹介します。

小規模のホームページ制作料金

全10ページ程度で構成されている、比較的小規模なホームページは50万~70万円程度が相場です。

10ページ程度では、具体的なページ構成は以下のような内訳になります。

小規模のホームページのページ構成例

  • トップページ:1ページ
  • お知らせ:1ページ
  • お問い合わせ:1ページ
  • 企業概要:3~4ページ
  • 事業・製品紹介:3~4ページ

会社の概要を紹介するコーポレートサイトや、採用サイトなどで、最低限の情報を揃えておきたい場合はこの規模で問題ないでしょう。

ページを追加したい場合や、ページに動きをつけるカスタマイズなどを行いたい場合はオプション料金が別途加算されていきます。

自社サイト内でたくさんコンテンツを用意して集客を行いたい場合などは、次に紹介する中~大規模でのホームページ制作依頼がおすすめです。

中規模のホームページ制作料金

全30ページ程度で構成される中規模のホームページ制作料金の相場は、150万~180万円です。

30ページ程度では、具体的なページ構成は以下のような内訳になります。

中規模のホームページのページ構成例

  • トップページ:1ページ
  • お知らせ:1~5ページ
  • お問い合わせ:1ページ
  • 企業概要:3~5ページ
  • 事業・製品紹介:15~20ページ

サービスの詳細を紹介したい場合や、商品ごとに個別の紹介ページを作りたい場合などはこの規模のホームページ制作がおすすめです。
また、お知らせページを「メディア掲載情報」「商品について」「営業日程について」などカテゴリごとに分けることもできます。

中規模以上の場合は、各ページの更新をある程度自社で行えるように設計することが多いです。
そのため、管理画面の設計やページテンプレートの制作なども料金に含まれるようになっていきます。

大規模のホームページ制作料金

80ページ以上の大規模なホームページ制作の場合、相場は200万円以上です。

80ページ程度では、具体的なページ構成は以下のような内訳になります。

大規模のホームページの構成例

  • トップページ:1ページ
  • お知らせ:1~5ページ
  • お問い合わせ:1ページ
  • 企業概要:5ページ
  • 事業・製品紹介・コンテンツ:50~60ページ

この規模になると、ホームページを使ってWeb上で集客を行うことが前提となるケースが多いです。
そのため、料金の中には、競合分析などの「企画費」やデザイン費など、小規模の場合には入っていなかったものが含まれるようになります。

ランディングページの制作料金

Web上で広告をクリックした際などに、商品の詳細とお申し込みフォームがついている、縦に長いページを見たことはありませんか?
これは「ランディングページ」と呼ばれるもので、集客・広告専用に別途作成するものです。

ランディングページの制作を依頼した際の相場は、1ページあたり30~60万円程度です。

ランディングページは、デザインのクオリティなどで費用が変わっていきます。
また、ただ単にページを作ってもらうだけでなく、マーケティング知識のある担当者に運用のアドバイスをもらうこともできます。
そのようなアドバイスを含めて依頼するとやはり費用は高くなります。

料金の安いホームページ制作会社で依頼できること・できないこと

上記で紹介した相場よりも安い料金を提示しているホームページ制作会社も世の中には存在します。
しかし、通常よりも安いぶん、できることが限られている場合が多いです。

ここでは、料金の安いホームページ制作会社で依頼できることと、できないことをそれぞれ紹介します。

できること

相場よりも安い制作会社では、最低限の内容が揃った簡易的なホームページを制作できます。
デザインの大枠がある程度決まっているテンプレートを用意しており、デザイン費用などがかからないため格安の価格を実現しているというケースが多いです。

既存のテンプレートに対して、文章やロゴ、写真など、適宜自社のものを入れ込むかたちでホームページを作ります。
そのため、オリジナリティのあるデザインは制作しづらいです。

できないこと

前述の通り、安いホームページ制作会社では既存のテンプレートを使うことが多いです。
そのため、1から自社のために新しいデザインを作ってもらうことはできない傾向にあります。
仮にデザインの段階から依頼できても、目をひくようなかっこいいデザインや、動画などを盛り込んだ動きのあるホームページの制作は難しいでしょう。

また、安さを売りにしている場合は、打ち合わせは電話やメールなど簡素なもので済ませることが多いようです。
対面でじっくりと時間をかけて打ち合わせをするということはあまりできないと考えておきましょう。

さらに、ホームページは公開して終わりではありません
公開後に適切なコンテンツを更新したり、一部の中身を修正したりといった運用の作業を長期的に行っていくことで魅力的なホームページになっていきます。
しかし、格安の会社ではこの運用作業までは依頼しても対応できないということが多いです。

安いホームページ制作会社に依頼するメリットとデメリット

相場よりも安いホームページ制作会社には、メリットとデメリットがそれぞれあります。
依頼の前に、一度メリットとデメリットを確認してから検討しましょう。

メリット

最大のメリットは、格安で自社のホームページを用意できるという点です。

まだ自社のホームページを持っていないが、お金もあまりかけられないという段階の企業様にとっては大きなメリットとなるでしょう。

以下に、安いホームページ制作会社への依頼がおすすめの企業様の例をまとめました。

安いホームページ制作会社への依頼がおすすめのケース

  • 企業したばかりで自社のホームページがない
  • 取引先や顧客に「ホームページを作ったほうがいい」と言われることがある
  • 自社サイトは持っているので採用サイトを新たに作りたい

デメリット

デメリットは、クオリティにこだわることが難しいという点です。
「できることとできないこと」の項目でもお伝えしたように、安いホームページ制作会社ではオリジナリティのあるデザインはなかなか制作できません。
場合によっては、オリジナリティを差し引いてもそもそも品質が低いということもあります。

また、競合調査をもとにした戦略的なホームページ制作や、集客を視野に入れた効果的な運用などもあまり期待はできないでしょう。

ホームページ制作料金が安い会社と高い会社の違い

やはり、一定以上の品質でホームページ制作を依頼したいのであれば、格安の会社は避けたほうがよいでしょう。

それでは、同じホームページ制作会社でも安い会社と相場通りの会社では具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
一つずつ見ていきましょう。

違い①品質の高さ

ホームページ制作料金が安い会社と高い会社の大きな違いは、納品物の品質です。

前述の通り、安い会社ではオリジナリティのあるデザイン自体が難しく、品質が低い傾向にあります。
しかし、相場通りの料金を提示している会社であれば、1からデザインを制作してもらえるため、自社だけのオリジナルホームページを作ることができます。
仮にテンプレートを用意している場合であっても、細かな部分の品質が安定していて、きちんとしたホームページに見えるように仕上げてもらえることが多いです。

また、ホームページ制作においては細部へのこだわりや素材選びが品質を左右します
細かな色味の調整やフォント選び、文字の間隔、レイアウトや掲載写真の選び方など、素人目には一見分からないような部分にこだわることで全体の品質が上がります。
この点はやはり、格安の会社ではどうしてもカバーが難しいところでしょう。

ホームページ制作会社によっては、キャッチコピーを決めるコピーライターや、掲載用の写真を撮影するカメラマンなど、それぞれ専属のスタッフがいる場合もあります。
キャッチコピーは自分で考えることができますし、写真もスマートフォンを使えば自社で撮ることも可能です。
しかし、ここでプロの手が加わることによって、他社と差をつけられるようなクオリティの高いものを形にできるのです。

なぜ、品質やデザインの独自性が大事なのかというと、ホームページの品質はそのまま企業のイメージや顧客の行動に直結することが考えられるためです。

たとえば、CRMの提供などを行っている株式会社エイジア(現・株式会社WOW WORLD)が2021年に行った調査では、それを裏付けるような結果が出ています。

「企業から情報を受け取る最適な手段(方法)はなんだと思いますか?」という問いに対し、全体の48%の人が「企業のWebサイト」と回答しました。この記事をご覧になられている企業様の中には、SNSの運用に力を入れている企業様もいらっしゃるかもしれません。しかし、この問いで「企業の公式SNS」と回答した人の人数は、全体の20%のみです。スマートフォンが普及し、SNSが身近になった昨今ですが、まだまだホームページの与える影響は大きいということがうかがえます。
引用:株式会社WOW WORLD

また、採用においてもホームページは重要です。
人材紹介などを行っている株式会社ディスコが2020年に行った調査でも、参考になる結果がみられました。

全国の大学四年生を対象に「志望企業について調べる上で有益だった情報源」を尋ねたところ、57.2%もの回答者が「企業のホームページ」と回答したようです。

この結果から、自社の魅力を適切に伝え、戦力となる人材を効率的に確保するには、高品質なホームページがあったほうが有利といえるでしょう。そのため、やはり適正価格のホームページ制作会社への依頼がおすすめです。
引用:株式会社ディスコ

違い②企画力・提案力

格安のホームページ制作会社よりも、高い会社のほうが、ホームページ制作における企画力や提案力が高い傾向にあります。
そして、この企画力・提案力の高さが、違い①で紹介した「品質」という部分に大きく関わってきます。

まず、料金がそれなりに高い会社であれば、打ち合わせの際に詳細にヒアリングを行い、そこで得た内容をもとにホームページの企画に入るという流れをとっています。

ヒアリングの際には、たとえば以下のような内容を掘り下げていきます。

ホームページ制作のヒアリング項目の一例

  • どんなイメージのホームページを依頼したいか
  • 参考にしているサイトの例
  • 現状のホームページにおける悩み
  • ホームページで何を達成したいか

特に、「ホームページで何を達成したいか」という点は重要です。
なぜなら、目的が異なれば戦略も異なるためです。
たとえば、企業のイメージアップが目的であれば、オフィスの写真などを交えて企業情報や事業内容を充実させたものが効果的です。
インターネット上の集客が目的であれば、検索上位化を行う手法である「SEO対策」などを取り入れると効果を得られるでしょう。

一定以上の料金を提示しているホームページ制作会社は、効果的なホームページの制作や運用の知識に長けたマーケターが所属していることがあります。
マーケターが所属していると、競合調査のデータや今までのノウハウをもとに、戦略的な提案をしてもらえます。

そのため、ホームページ制作に何らかの付加価値を求めている方には、企画力・提案力のある会社への依頼がおすすめです。

安くて高品質なホームページ制作の依頼を実現するには?

ここまでで解説してきた内容を踏まえると、やはりホームページ制作を相場よりも安い会社に依頼することはあまりおすすめできません。
相場通りの会社に依頼することがトータルでお得と言えるでしょう。

しかし、その上でも可能な限り費用は安く抑えたいですよね。
そこで、安さと品質のバランスのとれたホームページ制作会社に依頼するために押さえたいポイントを紹介します。

ポイント①ホームページ制作依頼の目的や最終的なゴールを整理する

まずは、なぜ今ホームページ制作を依頼したいのかを改めて考えましょう。

「起業したばかりで、とりあえず名刺に載せるホームページが必要だから」
「今までホームページを持っていなかったので、最低限の情報をまとめる場所が欲しいから」
などの理由であれば、格安の会社に依頼しても問題ないでしょう。
まずはお試し感覚で、テンプレートに沿ったデザインでの制作を依頼するだけでも十分な可能性があります。

一方で、
「自社の魅力を120%伝えられるような新しいものにリニューアルしたい!」
「Web上で集客して、将来的な広告費の削減につなげたい!」
このようにお考えであれば、相場通りの価格帯を提示している会社への依頼がおすすめです。

なぜなら、単なるホームページ制作だけでなく、プラスアルファの価値を求めているのであれば、安い会社では対応しきれないことが考えられるためです。
安さに着目して、本来その制作会社のレベルでは対応しきれない部分まで依頼してしまうと、希望通りのものを作ってもらえない可能性があります。
本来の目的が実現できないのであれば、結果的に支払った料金が無駄になってしまいます。
そのため、具体的な目的や高い目標設定があるのであれば、一定以上の価格帯の会社に依頼したほうが結果的には安上がりになるでしょう。

ポイント②相場よりも安すぎる会社は避ける

本記事で紹介した相場よりも極端に安い料金を提示している会社は、そもそも避けたほうが無難です。
なぜなら、制作物の品質が低かったり、対応の範囲が狭かったりして、こちらの想像以上にデメリットが大きかったということがあり得るためです。

本記事で紹介したデメリットも、“できる範囲で良いものを作ってくれる”と割り切れば問題ないかもしれません。
しかし、会社によっては、素人が制作したのかと見間違うほどの低品質のものを納品される可能性もあります。
また、修正を依頼しているにもかかわらず、対応を断られてしまう場合も。
細かな不満が積み重なると、格安の料金も結局割高に感じてしまうことになるかもしれません。

ポイント③実績例をよく確認しておく

基本的に、安いホームページ制作会社はおすすめできません。
ただし、ある程度の実績があり、大規模なホームページ制作も行っている会社が、小規模用に安いプランを提示しているということであれば警戒する必要はあまりないでしょう。

安価なプランでも、一定の品質を保ってもらえるホームページ制作会社かどうかを見極めるためには、その会社の制作実績を確認しましょう。
実績例がある程度あり、紹介している制作物の品質も問題なければ優良なホームページ制作会社の可能性が高いです。
安い料金で、高品質な制作物を納品してもらえることが期待できます。

また、実績例の中に自社の同業界の案件や、依頼したいデザインに近い傾向のものがあるかどうかも確認しておきましょう。
なぜなら、ホームページ制作会社によって業界やデザインの傾向にも得意不得意があるためです。

たとえば、BtoB企業のコーポレートサイトの実績が多い会社に、中高生をターゲットにしたアパレルブランドのホームページ制作を依頼するという状況をイメージしてみましょう。
普段多く手掛けている案件とはターゲットも商材も異なるため、本来の能力がなかなか発揮できないことが考えられます。
このようなケースだと、たとえ普段は高品質なホームページ制作を行っている会社に依頼しても、品質が保証されない可能性があります。

ホームページ制作会社が本来持っている能力を最大限に発揮して、高品質なものを作ってもらうには、自社の傾向と近い実績をもつ会社に依頼しましょう。

ポイント④必要な情報を依頼時にしっかりと伝えておく

デザインの方向性や欲しい機能、ターゲットなど、ホームページ制作における希望条件は、具体的な内容をホームページ制作開始前に担当者に伝えておきましょう。

理由は2つあります。

1つ目の理由は、細かな情報を伝えておくことが後の品質につながるためです。
ざっくりとした情報だけでは、不確定な要素が多いため、クオリティの高いものを作ることがなかなか難しくなってしまいます。
しかし、具体的な情報があると、制作会社のほうでも目指すべき方向性が明確になるため、目標に向けてブラッシュアップしながらホームページ制作を進められます。

2つ目の理由は、無駄な費用の発生を防ぐためです。
ホームページ制作の過程において、基本的には修正の依頼を出せばその通りに対応してもらうことは可能です。
しかし、依頼を出すタイミングや、修正の内容によっては追加費用を請求される場合があるのです。

事前に伝える情報があまり具体的でないと、こちらの想像と実際に提出されるものの間にギャップが出てくる可能性があります。
ギャップが大きいと、それだけ修正依頼が必要な部分が増えます。
事前に情報をすり合わせることで修正箇所を最小限に抑えることにつながるため、費用を抑えるという意味でも情報共有は大切です。

優良なホームページ制作会社を見つけるためのポイント

全国にホームページ制作会社が多数ある中で、自分の会社に合ったホームページ制作会社を選ぶのは大変な作業です。

そもそもホームページ制作会社のサイトに魅力を感じるかなど、選ぶポイントをいくつか紹介している記事がありますので参考にしてみてください。

優良なホームページ制作会社を見つけるためのポイント

ホームページ制作依頼は適正価格の業者を選ぼう

いかがでしたか?
安いホームページ制作会社のメリットやデメリット、特徴などを紹介してきました。
あまりにも安い会社は品質などの面でデメリットが大きいため、依頼は控えたほうがよいでしょう。

「安価かつ高品質」を実現するには、適正価格のホームページ制作会社への依頼がおすすめです。

クリエイティブネットドアでは、小規模なホームページ制作から大規模ホームページ制作まで対応しております。
Webマーケティングの専門家が在籍しているため、競合に勝つための戦略の立案も可能です。ぜひご依頼ください。

東京や札幌でホームページ制作を検討している方は是非お問い合わせください。
※全国対応しております

お問い合わせはこちら

フォローしていただけると嬉しいです!

ご相談・お問い合わせはこちら
page top