ホームページ制作にかかる管理費用と内訳
ドアログ編集部
※コンサルチーム監修
今後のプロモーションを検討する中で、自社のホームページ制作を本格的に検討したいと考えているけれど、具体的にどれくらいの予算や管理費が必要になるのか、検討がつかなくてお困りではありませんか?
本記事では、ホームページ制作を依頼する際の予算や、運用に関わる管理費、そして見積もり時の注意事項などについてまとめました。制作業者に見積もりを依頼する際に、必要な予算や考慮が必要な管理費を知っておきたい方は、ぜひ参考にしてください。
ホームページ制作における管理費の内訳
ホームページ制作を依頼する際、多くの方は制作にかかる予算のみに目が行きがちです。しかし最も着目すべきなのはその後の管理費です。管理費は、納品後も月々必ず発生する費用です。長期間のホームページ運用では、それだけ積み上がっていく金額でもあるのです。
ここでは、ホームページ制作後に必要になる管理費の種類についてご紹介します。
サーバー・ドメイン・SSL費用
ホームページを運営していくのに、最低限必要になってくるのが「サーバーレンタル費」「ドメイン利用料」「SSL設定費用」です。最近では格安レンタルサーバーが増え、相場も非常に低価格化しています。
サーバーレンタル費は月払いが基本ですが、年間契約や数年契約をすることで費用が安くなるプランが大抵用意されています。ホームページの目的に応じて最適なプランを選びましょう。よほど本格的なホームページでなければ、さくらのレンタルサーバ、エックスサーバーが、数千円〜数万円と低価格で提供されていておすすめです。
ドメインは、ネットの世界では表札にも似たようなもので、ホームページ運用には必ず必要になります。「.com」「.jp」などの有名ドメインから「.info」「.shop」など、様々な種類があり、基本的には有名なものであるほど割高です。こちらは年間契約が基本で、お名前.comやムームードメインなどが安くドメインを提供しています。年間数百円〜数千円で利用可能です。
SSLというのは、通信データを暗号化して送受信する仕組みのことです。Googleなどの大手検索エンジンではSSLの設定が必須とされているため、近年では設定が推奨されています。この対応を受け、多くのレンタルサーバーで無料SSLを設定可能なサービスが提供されています。レンタルサーバー選びでは、無料SSLサービスの有無はチェックしておきましょう。
監視・障害対応費用
ホームページの改竄や、表示されなくなるアクシデントを防ぐために必要な費用が「監視・障害対応費用」です。常にサーバーを監視するシステムの導入や、障害が起こった際の緊急対応など、範囲や時間帯によって大きく費用が変わってくるので、必ず制作会社に確認しましょう。
CMS更新・メンテナンス費用
WordPressなどのCMSと呼ばれるシステムを導入する場合、CMSバージョンアップの度にメンテナンス作業が発生します。また、CMSが利用しているプログラミング言語のバージョンアップも必要になる場合は、合わせて対応が必要です。こうした更新作業をまとめたものが、メンテナンス費用です。
コンテンツ更新費用
ホームページ内のコンテンツを制作会社に修正してもらう場合、更新費用が発生します。テキストを修正する、画像を差し替えるという簡単なものから、新規でページを作成するというものまで、内容は様々です。
ホームページ制作会社によって、1回の作業あたりの金額を提示されることもあれば、時間単位の金額を提示されることもあるため、内容をきちんと確認しておく必要があります。
アクセス解析・レポート、SEOコンサルティング費用
サイト集客の際に対策しなければならないのが、アクセス解析やSEO対策です。ホームページへの集客から顧客のアクションを必要とする場合、特に対策は必須です。
制作会社がアクセス解析やコンサルサービスを提供していることもあれば、提携している専門業者に業務が委託される場合もあり、目的や支援内容によって大きく金額が異なるという特徴があります。月々数万円で済む場合もあれば、本格的な支援の場合は月々数十万円以上かかる場合も少なくありません。
依頼する場合は、費用対効果をよく検討してからにしましょう。
ホームページ制作の予算相場
ホームページ制作を依頼する場合の予算は、「どこに依頼するか」「依頼するホームページの制作目的と規模」「希望デザインや機能」によって大きく異なります。
ここでは、ホームページを制作する際の予算相場を、上記で挙げた3つの観点から見ていきましょう。
ホームページ制作の依頼先
依頼先は、大きく法人か個人に分けられます。
制作会社に依頼する場合、ある程度の品質は保証され、進行遅れなどの心配がありません。ただし、費用が割高になるデメリットもあります。特に大手の制作会社に依頼するなら、100万円以上の出費も覚悟しましょう。
対してフリーランスの場合、低コストで済むのが魅力です。規模にもよりますが、大体5〜15万円前後で対応してくれます。ただし、フリーランスの場合は音信不通になったり、相手の体調などで進行が遅れたりするリスクがあります。信頼関係の構築がポイントです。
ホームページの制作目的と規模
ホームページ制作の依頼目的や規模は、制作予算に直結する問題です。
お客様への名刺代わりのサイトなら特に集客を意識する必要がないため、比較的安価で済むことも多いです。ページ数にもよりますが、最低限のページ数なら30万~50万円程度で十分事足ります。
しかし、しっかりと集客してお客様からの問い合わせや商品購入といったアクションを起こさせたい場合、またネットショップの制作などは、SEOを強く意識していく必要があります。ある程度のページ数が必要なケースも多く、100~150万円以上の費用が発生します。
希望のデザインや機能
近年のホームページ制作では、WordPressなどのCMSが利用されることが多いです。あらかじめ用意されているテンプレートやプラグインを利用すれば、デザイン性も確保されています。制作会社によっては、10~30万円程度でも十分キレイなホームページが作れます。
しかしCMSを利用して好みのデザインにカスタマイズしたい、完全オリジナルのデザインを使いたい場合には、50万~100万前後の費用が発生する可能性もあります。
さらに、CMSを利用しないホームページ制作や、ネットショップなど特殊機能が必要な場合、最低でも30〜50万円程度の費用はかかります。デザインにもこだわるなら更に費用は高くなり、100万円以上になる場合もあります。
ホームページ制作の見積もり方法
ホームページ制作会社に見積もりをお願いする際に困るのが、イメージの伝え方です。ここでは、見積もりの際に制作会社に伝えるべき項目と手順についてご紹介します。
見積もりの際に伝えるべき内容
ホームページ制作で制作会社側が知りたいのは、以下の7項目です。
ホームページ制作見積もりに必要な情報
- ホームページを見せたい対象
→ターゲットを絞る方が効果の高いサイトに仕上がります。居住エリアや年齢層、性別などを具体的に絞って伝えるようにしましょう。 - ホームページ制作の目的
→「特定サービスの問い合わせを増やしたい」「メルマガ登録者数を増やしたい」など、明確な目的があるとホームページ制作の費用対効果が高まります。 - ホームページへの集客方法
→店頭で宣伝するというものから、SEO対策を行うというもの、有料のリスティング広告を利用するというものまで様々ですが、手法によってホームページの作りも変わります。 - 制作後の更新予定
→制作後の更新ペースや更新担当者は、あらかじめ検討が必要です。場合によっては、サイト制作の知識がなくても更新できるCMSなどのシステム導入を検討する必要も出てくるためです。 - 希望納期
→0からホームページ制作を依頼する場合、半年以上かかるケースも少なくありません。納期がタイトになれば費用も割高になるため、余裕を持った納期を設定しましょう。 - イメージサイト・参考サイト
→「こんなサイトにしたい」という参考サイトがあるなら、3〜4サイト程度提示しておくと、制作会社にイメージが伝わりやすいです。 - 希望予算
→大体◯◯円以内で、という予算を伝えることで、範囲内での最適解を提示してもらえます。予算の考え方については、前項で説明した予算相場を参考にしましょう。
見積もりの手順
基本的には以下の手順で行われることが多いです。
ホームページ制作の見積もり手順
- 制作会社のホームページ内にある見積もり依頼フォームより、前項で説明した7項目を交えて問い合わせ
- 制作会社からの質問に回答する、ということを何度か繰り返す
(場合によっては、対面もしくはzoomなどを利用したオンライン打ち合わせが行われます) - 提示された見積書を確認し、不明点を質問
- 金額と内容に満足できれば、依頼をしてホームページ制作開始
制作会社への見積もりは、なるべく複数の会社に対して行うようにしましょう。各制作会社によって内容も金額も異なりますし、見積もりのやりとりをする中で、各企業の対応や姿勢もわかります。信頼できる相手かどうかを、ここで見極めるようにしましょう。
見積もり時の注意点
見積もりが返ってきたら、確認するべきは金額だけではありません。各項目の内容や対応範囲など、チェックしておくべきポイントはたくさんあります。
不明点の確認
見積もりの中でわからない点があれば、遠慮なく質問してください。優良な制作会社は全て丁寧に回答してもらえるので、とことん聞くのが鉄則です。
見積書に記載がない内容の確認
見積書には書かれないけれど、確認しておくべき項目は実はたくさんあります。
ホームページ制作で事前確認が必要な項目
- ホームページ閲覧環境の対応範囲(OS、ブラウザなど)
- 依頼後の対応窓口や体制
- ホームページ納品後の運用体制
こうした項目が見積書に記載されていなければ、あわせて確認しましょう。
提案書提示の依頼
見積書と一緒に、なるべく提案書の提示も依頼しましょう。提案書では、「現状分析・競合分析」「コンテンツ案」「SEO対策に関するキーワード分析」など、見積書ではわからない点も確認が可能です。ホームページ制作の意図が制作会社に伝わっているかを確認するには最適です。可能な限り提出してもらうよう交渉しましょう。
依頼先の選定方法
依頼先は、決して金額だけで決定してはいけません。提案内容や担当者とのやりとりで感じた印象、意思疎通のしやすさ、各制作会社の得意分野などを踏まえ、最も費用対効果の高い制作会社を見極めることが重要です。
ホームページ制作では見積もり時のやりとりが重要
ここまで、ホームページ制作の予算や管理費、見積もりのやりとり方法について解説してきました。
ホームページ制作は、制作物の内容や目的、依頼先によって大きく相場が変わるため、事前の見積もりできちんと意識のすり合わせを行うことが重要です。安く済めばそれで良い訳ではなく、ホームページ制作の目的に応じた納品物になるか、その後の管理費の内容や内訳を把握することで、最も費用対効果の高いホームページ制作が期待できます。
クリエイティブネットドアでは、ホームページ制作からサイトの保守・運用まで行っております。
東京や札幌でホームページ制作を検討している方は是非お問い合わせください。